WEKO3
アイテム
「人とかかわる力」を育む ―「聴く力を引き出す音楽活動」の有効性―
https://hu.repo.nii.ac.jp/records/226
https://hu.repo.nii.ac.jp/records/2267846fabc-4955-41f0-87ce-7e00894a516d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「人とかかわる力」を育む ―「聴く力を引き出す音楽活動」の有効性― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Nurturing an Ability of Communication : Effectiveness of music activity that encourages listening | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 聴く力 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 音楽活動 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | プロジェクト | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | かかわり | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | listening ability | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | music activity | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | project | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | human relationship | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10478870 | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
関連識別子 | 09192042 | |||||||||||
著者 |
植田, 恵理子
× 植田, 恵理子
× UETA, Eriko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
花園大学社会福祉学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
The Faculty of Social Welfare at Hanazono University | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 平成20年の、幼稚園教育要領における領域「人間関係」の改定を踏まえ、人とのかかわりを大切にし、豊かにするための活動やプロジェクトが、幼稚園などの現場で行われている。本研究では、筆者とS 幼稚園が連携し、一年間のスパンで行われたプロジェクトの一部を題材として取り上げる。プロジェクト中には、自然に協力し合い、かかわりの中で、積極的に活動を展開させていく子どもの姿が頻繁に見られた。本研究は、このような姿勢を引き出した一要因として、プロジェクトの初期段階に行った「聴く力を引き出す音楽活動」に依るものが大きいと仮説を立て、その有効性を考察する。考察の結果、静寂を守って全員で音を聴いたり、目的の音を、納得するまで聴き合って探すなどの、「聴く力を引き出す音楽活動」が、主体的に活動する姿勢を引き出し、「人とかかわる力」を育むために有効であると考えられた。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (2008)revised guidelines on human relationship encourage activities and projects that aim to nurture, respect and enrich human relationship in childcare facilities including kindergartens.Consequently, this study focuses in part on a study conducted in collaboration with a kindergarten in which children were seen to be cooperating and communicating voluntarily. The hypothesis is that what accounts for this participation of the children in the activity is the music activity introduced at the beginning of the project in which the children develop listening capability.The effectiveness of this activity was evaluated and findings suggest that overall, the activity,including the interlude, and repeated listening to a particular sound, was effective in facilitating participation, cooperation and relationship building. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 花園大学社会福祉学部研究紀要 en : BULLETIN OF THE FACULTY OF SOCIAL WELFARE HANAZONO UNIVERSITY 号 22, p. 39-48, 発行日 2014-03-15 |