ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 社会福祉学部研究紀要
  2. 第16号

福祉介護コース学生のアイデンティティと自己効力感 ―職業選択と実習による社会経験との関係―

https://hu.repo.nii.ac.jp/records/103
https://hu.repo.nii.ac.jp/records/103
94506a87-7c40-4956-9b7d-4019b21d4970
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005074041.pdf KJ00005074041.pdf (821.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-03-01
タイトル
タイトル 福祉介護コース学生のアイデンティティと自己効力感 ―職業選択と実習による社会経験との関係―
言語 ja
タイトル
タイトル Identity and self-efficacy of the students in welfare nursing course ―Relation to occupation choice and experiences at nursing practice―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 介護福祉学生
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 介護実習
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 アイデンティティ
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自己効力感
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 students in welfare nursing course
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nursing practice
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Identity scale
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Self-efficacy
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10478870
雑誌書誌ID
識別子タイプ PISSN
関連識別子 09192042
著者 小松, 一子

× 小松, 一子

ja 小松, 一子

ja-Kana コマツ, カズコ

Search repository
川野,素子

× 川野,素子

ja 川野,素子

ja-Kana カワノ, モトコ

Search repository
KOMATSU, Kazuko

× KOMATSU, Kazuko

en KOMATSU, Kazuko

Search repository
KAWANO,Motoko

× KAWANO,Motoko

en KAWANO,Motoko

Search repository
著者所属(日)
ja
花園大学社会福祉学部
著者所属(英)
en
The Faculty of Social Welfare at Hanazono University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 若者の「ニート」層が増加する社会で、専門知識と職業意識をもつ学生を育成する教員は、その精神的側面を理解して対応する必要性を感じている。そこで社会福祉学部の学生を対象にアイデンティティ、自己効力感について先行研究で作成された尺度を使い比較検討した。社会福祉学部の学生もアイデンティティは高く、学部を選んでいることと関係していた。福祉介護コースの場合は学年と共にアイデンティティも発達していたことから、職業的視点を持つことや介護実習における社会的体験が関係していると思われる。自己効力感は、学力と関係なく介護実習への学生自身が感じる課題の重さと関係し、やり遂げたあとは自信となって、学年が上がるごとに上昇傾向にあった。しかし、学生の特性も見えるため、指導困難学生の理解や個別指導に生かせる尺度ではないかと思われる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Recently young NEET population is increasing, and we feel the scholastic ability and motivation of students are getting lower. We, teachers in welfare nursing course, are fostering the expertise and occupational consciousness of the students. In educating students, we feel the necessity to understand their mental side. For these reasons, we conducted a comparison study of the identity and self-efficacy of the students in social welfare course and welfare nursing course. Since the students who major social welfare chose the deparment when entering the university, it can be said that they have identity of their purposes. We found that this result related to identity standard concerning occupation choice and social experience. The identity of the students majoring welfare nursing developed as their grade advance. It seems that the identity of the students relates to their professional viewpoint and nursing practice through social experiences. The self-efficacy is lowest for nursing students who prepare real practice with seriously ill patient at extreme edge advanced study. Students in welfare nursing course gain confidence after experiencing nursing practices, and they feel more confident as their grade advance.
言語 en
書誌情報 ja : 花園大学社会福祉学部研究紀要
en : BULLETIN OF THE FACULTY OF SOCIAL WELFARE HANAZONO UNIVERSITY

号 16, p. 1-9, 発行日 2008-03-17
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:01:31.344306
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3