ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 社会福祉学部研究紀要
  2. 第21号

対人援助職の「ホムンクルス」 ―心理臨床家が心理療法を受けておくことについて―

https://hu.repo.nii.ac.jp/records/208
https://hu.repo.nii.ac.jp/records/208
694e4b50-d331-4e53-8f74-4ef8bf5b2822
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00008468466.pdf KJ00008468466.pdf (357.9 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-01
タイトル
タイトル 対人援助職の「ホムンクルス」 ―心理臨床家が心理療法を受けておくことについて―
言語 ja
タイトル
タイトル `Homunculus' in the human service providers ―The need of personal analysis for being a psychotherapist―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 対人援助職
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 個人分析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 転移―逆転移
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 レスキューファンタジー
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Wounded Healer
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 human service providers
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 personal analysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 transference-counter transference
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 rescue phantasy
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10478870
雑誌書誌ID
識別子タイプ PISSN
関連識別子 09192042
著者 藤森, 旭人

× 藤森, 旭人

ja 藤森, 旭人

ja-Kana フジモリ, アキヒト

Search repository
FUJIMORI, Akihito

× FUJIMORI, Akihito

en FUJIMORI, Akihito

Search repository
著者所属(日)
ja
花園大学社会福祉学部
著者所属(英)
en
The Faculty of Social Welfare at Hanazono University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本論では対人援助職に内包される援助者のこころの在りようを出発点とし、心理療法の中でも無意識を扱う精神分析において、心理療法家が個人分析と呼ばれる精神分析を受けておく意義や必要性について考察した。その理解を促進させるために漫画「ホムンクルス」を用いた。「ホムンクルス」とは「こころの歪み」であり、主人公が他者の「ホムンクルス」を視覚化して見ることができるという設定になっている。この歪みは精神分析的作業の中では転移-逆転移として捉えられるものであり、他者の「ホムンクルス」と関わることで、精神的破綻をきたすまでが描かれている。対人援助者は、自分の傷つきを棚上げし、他者への援助によって自分自身を保とうとする傾向があることにも触れ、この傷つきや破綻を防ぐためにも、個人分析を受けておくことの必要性について論じた。そして、それは他者のことをよく考えられるこころの状態を作りだしておく作業でもあることを強調した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This study started thinking of a psychological state for human service providers, and discussed the need of personal analysis for being a professional psychotherapist. In this article,I quoted a story comic `Homunculus', which means `a distortion of one's psychological state'for considering about transference-counter transference. Also I pointed out that some human service providers have "rescue phantasy" so that they can "help" others without thinking about their own wounds. I concluded that for being a professional human service provider, especially for being a psychotherapist, the personal analysis is essential for thinking and/or containing others.
言語 en
書誌情報 ja : 花園大学社会福祉学部研究紀要
en : BULLETIN OF THE FACULTY OF SOCIAL WELFARE HANAZONO UNIVERSITY

号 21, p. 55-62, 発行日 2013-03-15
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:00:04.192833
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3