ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 社会福祉学部研究紀要
  2. 第16号

東住吉事件におけるB供述の分析 ―放火供述の生成プロセス(2)―

https://hu.repo.nii.ac.jp/records/107
https://hu.repo.nii.ac.jp/records/107
76683a6f-4f3f-468f-af46-20f5bfb3744a
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005074045.pdf KJ00005074045.pdf (2.8 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-03-01
タイトル
タイトル 東住吉事件におけるB供述の分析 ―放火供述の生成プロセス(2)―
言語 ja
タイトル
タイトル An Analysis of "B" Deposition in Higashi-Sumiyoshi Incident
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 心理学的鑑定
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 供述分析
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 自白の生成プロセス
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 expert opinion as a psychologist
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 written statements analysis
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 generating process of confessions
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10478870
雑誌書誌ID
識別子タイプ PISSN
関連識別子 09192042
著者 脇中, 洋

× 脇中, 洋

ja 脇中, 洋

ja-Kana ワキナカ, ヒロシ

Search repository
WAKINAKA, Hiroshi

× WAKINAKA, Hiroshi

en WAKINAKA, Hiroshi

Search repository
著者所属(日)
ja
花園大学社会福祉学部
著者所属(英)
en
The Faculty of Social Welfare at Hanazono University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1995年7月に大阪市東住吉区の住宅密集地で発生した火災は、娘Mの死亡保険金目当ての詐欺未遂および放火殺人事件(いわゆる東住吉事件)として母親Aと内縁の夫Bが立件され、2人には2006年11月最高裁で無期懲役刑が確定している。本件は放火を裏付ける物的証拠がなく、AおよびBの自白のみを証拠としている。特にBには大量の供述があり、その大半で放火殺人を認めて克明に犯行様態を記しているが、その供述には数多くの疑問点が指摘されている。筆者は控訴審の段階から弁護団の鑑定依頼を受けて、B供述が「真犯人が体験を記した」ものか、「無実の者が犯人に扮して記した」ものかを明らかにするための供述分析を行なった。この鑑定書のうち、本稿では夫が自白に落ちた当日の供述を紹介して、自白の生成プロセスに関する評価を行なう。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In July 1995, a house fire occurred and killed a girl in a residential area of Higashi-Sumiyoshi Ward. Osaka. Her mother and the mother's common-law husband were prosecuted for murder, arson and attempt of insurance fraud. The Supreme Court sentenced them to life imprisonment with labor in November 2006. There was no physical evidence n this case, and the said sentence was only based on the suspects' confessions. Especially, the husband made many statements in which he admitted his committing the alleged arson and murder, but a lot of questions have been raised on his statements. At the request of their defensecounsel for an expert opinion as a psychologist, I analyzed husband's statements to determine whether they were true or not. In this paper, I present the husband's statements in which he first confessed to the criem, and examine the generating process of confessions.
言語 en
書誌情報 ja : 花園大学社会福祉学部研究紀要
en : BULLETIN OF THE FACULTY OF SOCIAL WELFARE HANAZONO UNIVERSITY

号 16, p. 53-81, 発行日 2008-03-17
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:01:35.557304
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3